皆さま こんにちわ
今年も残暑が厳しいですね
今日の日中は まるで夏空を彷彿とさせる雲が出て
陽射しは 刺さるような激しさでした。
そんな中 本日は 池袋にある 『自由学園 明日館 (みょうにちかん)』 にて
毎月一度 開講されている プチポアン刺しゅう講座 にお邪魔してきました。
●池袋の喧騒の中に佇む 自由学園 明日館↓
余談ですが 自由学園 明日館は 帝国ホテルの設計で有名な
世界的に著名な建築家 フランク・ロイド・ライト氏 によって設計・建築された
国の 重要文化財 に指定されている 大変素晴らしい建造物です。
手入れの行き届いた芝生が陽を浴びて青々と輝いて
陰影をクッキリと映したモダンな建物が より一層趣きを湛えて 素敵でした。
その明日館の一教室で 毎月一回・第3木曜日 に開講されているのが
久家道子先生 自らがご指導にあたられている
『自由学園明日館 公開講座/プチポアン刺しゅう講座』 です。
●明日館の一室で開講されています↓

本日ご参加されていた生徒さんは 16名さま 〈見学の方も1名いらしていました〉
久家道子先生のお話から講座がスタート
皆さん 久家先生のお話に耳を傾け 和やかな雰囲気が教室内を包んでいました。
今回は 新たな刺しゅうの図案に着手されるようです。
●教室内の様子/久家道子先生(写真正面右)と中川先生(写真正面左)↓

今回皆さんが新たに着手する刺しゅうは 『ロココの庭園のひととき』 と
名づけられた アンティークな雰囲気が魅力的な刺しゅう柄です。
ロココのゴシック様式デザインが 絵柄のところどころに用いられて とてもエレガント
●『ロココの庭園のひととき』 の刺しゅう図案と完成形の複写 【生徒さんに配布されました】↓
●刺しゅう糸の色によって記号化された図案の一部(写真左)と色糸番号解説(写真右)↓

プチポアン刺しゅうの図案は 上の写真のように非常に細かいものです。
刺しゅうの色糸番号を ○、◎、▲、×、● …… といった記号に置き換えて
方眼状の図案用紙にびっちりと書き込まれています。
この図案を見れば プチポアン刺しゅうが他の刺しゅうと比較しても
非常に細かく手の込んだもの だと お分かりいただけるはずです。
●『ロココの庭園のひととき』 の完成形がこちら↓

ご参加の生徒さんたちは この細かい図案にも驚かれる様子はなく
皆さん慣れた感じで図案を確認していました。 すごい…
この刺しゅうもまた生徒さんたちの手によって素敵な作品となって
次回の 『プチポアン作品展』 で拝見できるのかなー
…と 楽しみに思います
約2時間の講座は 終始和やかな空気 で終了
生徒さん同士も とても和気あいあい な雰囲気でした
プチポアン刺しゅうに興味がある方は ぜひ一度
お気軽に見学にいらしてみては いかがですか
皆さまも この素晴らしい刺しゅう “プチポアン” を体験してみてください
■久家道子プチポアン刺しゅう 『自由学園明日館 公開講座』
●レッスン日/原則 第1・第3木曜日 (全8回)
*その他のプチポアン刺しゅう教室も多数開講しています。
詳細をお知りになりたい方は下記までお気軽にお電話くださいませ。
TEL. 03-3381-1151 (久家道子刺しゅう教室係)まで
*その他の教室ご案内は こちらからからもチェックできます↓
https://www.petit-point.info/original8.html
*プチポアン刺しゅうに 一度チャレンジしてみたい方は
プチポアン刺しゅう 初心者用キット も販売しています↓
https://www.petit-point.info/item/061001399/
■【重要文化財】 自由学園 明日館 http://www.jiyu.jp/
建物内の見学も可能です〈ティールーム(喫茶)もあります〉

STAFF:A
2011-09-16 15:08:00
プチポアンブログ
| コメント(0)